ここちゃ的初心者講座!
2弾だよ!!
				
				ついにブースターパック第2弾
				「死の行軍」が発売されたよ!!
				
				でも新しく出たマジックっていうカードタイプが
				よくわからないんだよね。
				
				
				ビートダウン一辺倒だった環境に
				新しいスパイスを加えるカードだが
				確かに少々分かりづらそうだな。
				要点をまとめておこう。
				
マジックについて
- 左上の数のエナジーを既にチャージしていて
 - かつ、マジックと同じ属性のエナジーを1つ以上持っている
 - キャラクターに対して
 
			キャラクターの行動よりも先に発動するので
			妨害、先制攻撃、先読みで守りを固めるなど
			相手の意表を突く効果が多いぞ!
			
			エナジーやグリモワールと同様に何度でも使いまわせるぞ。
			
				
				速度に差があると何もできずに
				倒されるのを待つだけだったけど
				これで一矢報いたりできるわけだね!
				
				
				逆に、相手のエナジーがあまり増えていないときは
				警戒したほうが良いだろうな。
				
| 名称 | 枚数 | カードタイプ | 
|---|---|---|
| 月 | ×20 | Energy | 
| 月光白盾 | ×4 | Energy | 
| 隕鉄の矢 | ×3 | Magic | 
| シンディ | ×1 | Character | 
| ギルダーさん | ×1 | Character | 
| ものまね師ハル | ×1 | Character | 
| 合計 | 30枚 | 
				
				このデッキのスタートメンバーはギルダーを
				入れることを想定しているぞ。
				
				その能力「Tricle_down」でエナジーの差を生み出しつつ
				倒せそうな敵は隕鉄の矢で倒し
				なるべくダメージを受けずにアドバンテージを取るデッキだ。
				
				
				水エナジーも混ぜてヒーリングも採用すると
				安定感が増すかも?
				その場合は一撃で倒されづらいドラゴンの採用がお薦め!
				
				
				あのカードは正直調整ミスなのではないかと思うが
				そのあたりはもしかしたら今後修正されるかもしれんな。
				
アグレッシブ!
				
				しかしアグロは死滅していなかった!!
				
				
				ならば見せてもらおうか。
				アグロの底力ってヤツを。
				
				
				何だこのノリは。
				
| 名称 | 枚数 | カードタイプ | 
|---|---|---|
| ダブルーム | ×4 | Disposable | 
| ゲイルチャージ | ×4 | Disposable | 
| ライフチェンジ | ×4 | Disposable | 
| タイムリバイヴ | ×4 | Disposable | 
| ダブル | ×4 | Energy | 
| 合計 | 20枚 | 
				
				タイムリバイヴを引き当てることができれば
				1ターンに最大14個エナジーを貯めることができる!
				
				エナジー約3倍で速度もだいたい3倍!
				キャラクター召喚にエナジーを割いている間に
				押し切ってしまえ!!
				
				
				ぐわー!
				無駄なくエナジーを詰め切られて負けたー!!
				2つ充填するエナジーが多いから
				エナジー最大値が偶数のキャラクターを採用しているとは……!!
				
				
				このあたりに対応できるように
				コスト軽めのキャラクターをホールドしておくのが
				良いプレイングとされるだろうな。
				
				
				今日はありがとう。
				さっそくマジックを組み込んでデッキを組んでみるよ。
				
		



